日本の歴史・宗教・事件事故

オヤジの戯言です。

イザナギ・イザナミ

イザナギイザナミとは、アマテラスやスサノオ等数多くの神や国の父母であり、この二人から古事記の本格的なストーリーが展開されだします。では、いったいどんな神様なのか少し説明しましょう。

古事記は天地が初めて別れた天地開闢から話しがはじまります。ビッグバンでしょうか、それとも地球の誕生でしょうか。いずれにせよ当時の人たちにも大地や空の誕生を意識していたということなんでしょうね。

そのような中、一柱の神(アメノミナカヌシ)が現れ、お隠れになりました。その後、多くの神様が生まれたのですが、末の神様としてイザナギイザナミのペアが生まれました。そして天津神の総意によりイザナギイザナミが国作り神作りを担うことになりました。

ふたりは、まず国つくりからスタートして日本国の数多くの島を作りました。そしてその中の一つ「オノゴロ島」にふたりは降り立ち、神つくりを開始しました。最初に生まれたのがヒルコ(蛭子)という神ですが身体に障害があり、海にながされてしまいました。後日談として流されたヒルコは漂着先の村で大切に育てられ、いつの日か恵比寿(蛭子)様となったという話しもあります。

その後、数多くの神を生んだのですがカグツチという火の神を生んだ時、イザナミはその炎で大やけどをしてしまい黄泉の国へ旅立ってしまいました。

これを悲しんだイザナギは、なんとしてもイザナミに逢いたくて黄泉の国を訪ねたのですが、そこには黄泉の国の人と化した(ようするに死体状態)イザナミがおり、びっくりして地上世界に戻ってきました。イザナギは自身の「穢れ」を感じ水中で「禊」を行いました。これが史上初の「禊」と言われており、この禊の際に有名な住吉神(ツツノオ三神)等、多くの神が生まれました。そして何よりもアマテラス、スサノオという古事記前半の中心となる神も生まれたのです。

その後、イザナギは大きな活躍はありませんが子供達に仕事を与えたりスサノオを叱ったりとお父さんとしての仕事をしています。今は淡路島の伊弉諾神宮の御祀神としてお祀りされている他、熊野権現として各地の熊野神社や多賀神社の御祀神となっています。